
子供が夜に突然…
なんで帰ってすぐ言わないの?!と言いたくなりますが、
これだけのためにミシンを出してくるのも面倒…。
ゴムの付け替え…ただそれだけの作業なのに、なかなか腰が上がらないのはなぜでしょう。ですが手縫いでも1回やってしまえば意外と簡単にできますよ!
まずは通しで最後まで写真を見てみてください!!
そこからスタートするとイメージがわいて、作業がしやすくなること間違いなしです!!
ゴム交換の手順
① ゴムが縫い付けてあったところの糸を切り、ゴムを引き抜きます。私は赤い色を切ったので、白い糸はそのままびよーんとなっていますが、面倒なのでこのままいきます。

※ 切った後の糸はちょろんと出てきますが、多くに押し込みます。

※ 押し込みました ↓

③ ゴムを差し込みます。生地の内側には1cmほど入れます。

※ 差し込みました ↓

④ ゴムから8mmほど空けたところから縫い始めます。なみ縫いです。

⑤ ただし今回は白い糸で塗っていくので、赤い布を縫うときは貫通しないように写真のように布をすくいます。

⑥ ゴムの8mmほど向こう側まで縫えました。

⑦ 玉止め完了。

⑧ 玉止めの始めと終わりを目打ちで押し込みます。目打ちがなければ何か先が細いもので。

⑨ 片側完成!これを反対側も同様に。

家に在庫がない?!
家にあごひもがない!仕事もあるし、買いに行く時間がない!というときはやっぱり通販が便利!種類も豊富で変な色しかないってこともありません。
私もよくお世話になっています。すぐ届くしね♪
赤白帽子のゴム、ビヨビヨだよ。